
さて、このページでもうナッツは買わない!!と誓ったのですが、すっかり破ってしまいました(恥ずかしい、、、)。出勤直前何故かいらいらしてナッツを袋ごとむしゃむしゃ。開き直ってまい一時間ごと血糖値を計りました。
こちらがアーモンドを食べた後の血糖値の推移です。
6:30am (ナッツむしゃむしゃ開始時間): 6.7mmol (120mg)
8:30am(会社に到着): 6.7mmol (120mg)2時間後はかわらない。どうやらアーモンドの糖質吸収は遅いようです。
9:20am: 8.1 mmol (145mg) げっあがってきた。
10:30am : 9.2mmol (165.5mg) 3時間後がピークのよう
11:30am: 7.1mmol (127.8mg) さがってきた
1pm: 7.4mmol (135mg) うーんなかなか下がらない。
2:30pm: 6.0mmol (108mg)やっとさがってきたので、ここで昼食を食べる。
結論:アーモンドの糖質は吸収がおそいが、たくさんたべすぎると結局高血糖になります。ただし、ポテトチップなどをたべるよりは遥かにまし。そして、この日は1日中おなかがふくれていたのでお昼を食べる気がせず、2時半とかなりおそめのごはんになりました。帰宅後も全然食欲がわかないのですぐ寝ました.
あと、問題はにきびがぷくーーーっとでたことです。やっぱりナッツはほどほどにね。
私の体験、参考にしてくださいませ、、、
ああでもうまいよアーモンド。ぼりぼりぼり。
たいへん参考になる人体実験レポートありがとうございます。
アーモンドって脂質が多いので、そんなに上がらないと思っていましたよ。
一袋って何グラム食べたんですか。我が家では毎朝30gは食べてます。
ランチ後血糖値が高い時があるけど、アーモンドで遅れて上がった分にランチの糖質が加わって上がったのかしら?
ルバーブさん
参考になってよかったです、、、恥ずかしながらものすごくいっぱい食べました、多分450g!?くらい!!私は本当に食い意地がはってるのです。アーモンドは100g中糖質が大体10gだそうです。なので30gくらいだったら糖質3gくらいですか。一応抵糖質ですが私の場合、「やめられないとまらない」病でぼりぼりぼり食べてしまいます。この前セールがあったのでナッツをまとめがいしてしまいました。このままだと食べてしまうのでしょうがなく冷凍しました。それでも無性にたべたくなるんだろうなあ。
こんにちは!私もナッツが大好きな境界型糖尿病です。
遅れるけど結局上がるんですね、血糖値。
確かに夜食べて、寝る前はかると血糖値があんまり下がってない(´・ω・`)と思ってました。
実験有難うございます。
おっコメントありがとうございます!アーモンドおいしいですよねー 食べ過ぎなきゃいい間食なんですが。糖質的にはクルミの方が糖質的に少ないんですがあんまりおいしくないです。旅すぎなくて良いからよく携帯してます!
それではお互い楽しみながら頑張りましょうね!