【レシピ】パニーア(インドのチーズ)でインド料理

スーパーで売ってたパニーア
スーパーで売ってたパニーア

会社の近くにインド料理のお店があって、みんなでお昼をオーダーしました。その中の料理で一番気に入ったのが、Palak Paneerです。トマトほうれん草ピュレーにいろいろ香辛料がはいっていて、インドのチーズパニア(パニール?パニーア)がはいってます。このチーズ、食感が豆腐っぽくて煮ても形が崩れないのです。菜食主義者が多いインドではよくこのまれるそうです。このパラックパニアがすっごくおいしかった!パニアを近所のスーパーで探してもなかなかなかったんですが、やっとFresh St. Marketで見つけました。豆腐っぽいパッケージですがお値段はひとつ$8くらいでちょっと高め。日持ちするようなので2パックかってきました。

糖質は30gで1gくらいなのでこの400gのパッケージだと大体13gの糖質。わるくないです。

きったパニア
きったパニア

きるとこんな感じ。ますます豆腐っぽい。早速、こちらのレシピを参考にしてPalak Paneerをつくってみました。といっても香辛料はだいぶ省きましたが。

    私のつくった簡単バージョンのパラック・パニア

ほうれん草ピュレー(ゆでて氷水につけたのをミキサーなどでピュレーする)
クミンシードとたまねぎを油でいためて、トマトの缶をいれて煮込み、カレー粉(またはターメリック)やチリパウダーやらスパイスを適当にいれる。そこにスープストックをすこしいれて、煮詰めた後ほうれん草のピュレーをいれる。塩コショウですこしあじつけ、ガラムマサラをいれます。そこに小さくちぎったパニアをいれてやわらかくなるまで煮込みます。パニアは小さめのほうがおいしいと思います。最後に生クリームを適度にいれます。

パラックパニア
パラックパニーア

できあがりはこんな感じ。やっぱりお店で食べた濃厚さ、複雑な味にはかないませんが、お味もなかなかグーでした。
しょうががなかったので省きましたがいれてもおいしいでしょう!

今日のランチにもランチジャーにいれてもってきました。寒くなってきたバンクーバーなので、煮込み料理がおいしい季節です。ランチが今から楽しみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

You can add images to your comment by clicking here.