普段は東京のように割合マイルドなバンクーバーの冬。
しかし今年の冬はものすごく寒く雪が多い!のせいかどうかはわかりませんが、揚げ物大変多し。あと、ますますずぼら化してレシピが簡単になったのもあるかも。気軽に揚げ物しています。友達の名言:”Anything fried or smothered in cheese is yummy” 「なんでもあげたりチーズかけりゃーうまいわな」
本日は、この冬試したいろんな揚げ物の写真をアップします。作り方の基本としては、溶いた卵にあげたいものをからませて、ポリ袋にいれて、袋の中でアーモンドパウダーを満遍なくかける。以上です。ご興味ある方はカラマリ編をご参照ください。
あと、なるべく高温であげると、カラッとあがります。
まずはチキンストリップ。鳥ささみをスティック上にきったものをあげたもの。Chicken Strips,こちらのレストランの定番。
たらのフライ。Fish & Chipsの魚はたいてい鱈(cod)です。
牡蠣フライ
夫にはケベック州郷土料理のプーティーンをつくってあげました。
ケベックから持って帰ってきて冷凍しておいたCheese Curds と
グレービーたっぷり。ちなみに、あげものに今マイブームなのがマヨケチャ。マヨネーズとケチャップをただ単に半分ずつ混ぜただけなので、これが揚げ物にあうあう。ケベック州のChinese Fondueでよく使われるディップなのです。あ、Chinese Fondueについて今度ご紹介しますねーーー。
んで、最後に紹介するのがTrattoriaのあげた芽キャベツ。ごれがおいしかった。
作り方がTrattoriaレストランのブログに紹介されていたので、試してみましたが、
失敗。高温であげなかったのとケッパーがないからかな。あまりにも味気ないので残ったチキンをいれました。
やっぱりフライヤーかおっかな。
象印 電気フライヤー あげあげ EFK‐A10‐TJ (メタリックカカオ)(送料無料)
|
でも、炊飯器もいらないって人増えてるし、こちらのわたなべぽんさんの本やめてみた。 本当に必要なものが見えてくる暮らし方・考え方
参考に、なるべく買い物は控えようかと思います。フライパンで結構うまく揚げられるし(油さえたっぷりつかえば。カナダはカノーラ油が安いです)。
ちなみに、わたなべぽんさんのスリム美人のまんがも面白かったです。