近所のSuperstoreで新たなローカーボさんの味方を発見! Swerve Sweetener さんです。アメリカのカリスマ?抵糖質ブロガー、キャロラインさんの御用達です。さて、ラカントとかもこちらで売ってますがなぜ Swerveについて興味があったかというと、粉砂糖状態で売ってあるからです。ケーキのアイシングには粉砂糖が必須なので、あきらめてましたが、やっと購入しました。
本当はチョコチップクッキーを作りたかったけど、残ってた低糖質チョコチップを前日すべて食べてしまったのと(おいっ!っとつっこんでください)こんなピーナッツバターバーとかも作りたかったのですが、土曜朝、お菓子の材料になりょうなものでうちにあるのはアーモンドパウダー、バター、バニラエッセンス、そしてSwerveしかない。ショートブレッドみたいなクッキーなら作れるかしら、とググってみつけたのがこちらのキャロラインさんのシュガークッキー。
http://alldayidreamaboutfood.com/2012/10/cut-out-sugar-cookies.html
こっちのスタバとかでホリデイシーズンになるとうっているかわいらしいクッキー。クッキーは口にいれるととろけるタイプです。糖尿になってから泣く泣く我慢してましたが、今回トライ!
キャロラインさんのレシピから材料すこし省きました。そして、かわいいクッキー型などありませんので適当に丸めましたが、なかなかうまく焼きあがりました。焼き上がりにクッキーを食べてみると、ケーキの記事のような感触です。マフィンみたいな感じ。以前購入したカナダでよくみかけるTruviaという甘味料みたいに変な味はせず、まさに甘いケーキ生地。今度は甘味料の分量減らしてもいいかも。レモンジュース入れたら私好みのレモン味のケーキになるかな。。。?昔、どっかで食べた覚えがあるんだけど。
さて、クッキーがさめる間に(この待ち時間がいつもつらい)アイシングをつくります。バター、粉砂糖もどき、そしてバニラエッセンスだけの材料。かなり甘いです。食紅とかもないのでシンプルなバニラクッキーです。
早速食べてみましたが、ものすごくあまーいアメリカンな味っ!というクッキーができました。そうそう、これこれ。日本人の味覚には狂っている!としか言われそうなこのあまーい味。懐かしいなあと言いながら早速食べました。一個で十分。
今度は、かわいいクッキー型や色素とか買ってみようっと。あと、混ぜるのが大変なのでやっぱりKitchen Aidのこれほしーなー。でも、そしたらクッキー作りすぎちゃうだろうなあ。
|
粉砂糖のおかげでキャロラインさんのメープルクッキーやピーナッツ系クッキー、そしてバンクーバー島の名産品ナナイモバーにも挑戦できそうです。キャロラインさんすごいなあ。
http://alldayidreamaboutfood.com/2016/06/best-low-carb-nanaimo-bar-recipe.html
さて、レシピの紹介です。元ネタはキャロラインさんのページ。ザンタンガム?などの高度な材料はうちにないので省きました。かなりあまーいクッキーなので、甘味料の分量減らしてもよいかも。
材料
- 柔らかくしたバター大匙4
- 粉砂糖状態の人口甘味料¾ カップ (SWERVE SWEETENER 粉砂糖タイプをつかいました)
- クリーム大匙3から5ほど。
- バニラエッセンス小さじ½
- あればアイシングカラー 3滴くらい
クッキー生地:
オーブンを325Fまたは160Cに温めておく。
アーモンドパウダー、塩を混ぜておく。
バターと甘味料をよく練っておく。卵とバニラエッセンス、そしてアーモンドパウダーを加える。
生地をよくねってここでクッキーの型などを使って成型する。
オーブンで12-14分ほど焼く。
アイシング:
バターと甘味料をよく練っておく。クリームを小さじ1ずつ加えてクリームっぽくなるまで練る。色素とバニラエッセンスを加える。冷めたクッキーの上に塗る。
ちなみに、糖質は10個作った場合1個3.2gだそーです。